Y.Y
2010年度 新卒入社
ー 主な業務内容をお聞かせください。
施工における安全および品質管理、ならびに工程および予算管理が主な業務です。
ー 部署としてはどのような業務をする部署でしょうか。
工事の受注に際しては、まず積算および見積を行います。受注後は、安全および品質を確保するための施工計画を検討し、実施します。また、予算の策定も行います。工事の種類ごとに、協力業者や必要な資材を選定し、準備します。工事開始時には、安全、品質、工程、予算の各管理業務を遂行します。

ー ETSに入社を決めた理由
車を運転中に、鉄塔工事で作業するラインマンの姿を見て興味を持ちました。しかし、配属先は建物の電気工事となりました。そこで、照明の点灯や建物における電気の重要性を実感することができたため、現在の部署に配属されて良かったと感じています。
ー 入社して驚いたこと。
労務に関して時間的な余裕がないことを知り、建設業界の厳しい一面を垣間見た事は驚いた点の一つです。
ー 業務を行う上で大切にしていることや意識していることは。
社内外において、誰に対しても公平で親しみやすい態度を心がけています。また、他者からどのように見られているか、そしてどのように見せるべきかを常に意識することを大切にしています。
ー これまでの業務の中での取り組みで、印象的なものは何ですか。
工事の着手前に、工程と予算の計画を立てます。安全と品質を確保することはもちろんですが、すべての作業が当初の予定通りに進んだときの喜びは格別です。
ー 施工管理職として働くことの魅力ややりがい。
お客様のご要望を完遂することは当然のことですが、それによりお客様に喜んでいただけることが何よりの喜びです。また、協力班と密に打ち合わせを行い、工事が完了した際の達成感は格別です。

ー 現場や失敗で学んだこと。
最初は誰しも必ず失敗します。例えば、材料の発注や人員の調整などです。その際には、恥ずかしい気持ちや辛い気持ちを抱くことも多いと思います。ですが失敗を素直に認め自己分析を行うことで、失敗の頻度を減らすことができました。
ー 大変だったことはありますか。
自然災害(地震など)が発生した際には、資材や人員の配置計画がすべて狂い、工程に悪影響を及ぼした事です。
ー 反対に嬉しかったことはありますか。
お客様のご要望を完遂することは当然のことですが、それによりお客様に喜んでいただけることが何よりの喜びです。また、協力班と密に打ち合わせを行い、工事が完了した際の達成感は格別です。
ー 今後チャレンジしたい事は何ですか。
毎回与えられた挑戦(プロジェクト)に対し、最後までやり遂げています。
ー どんな人がETSの施工管理職に向いていると思いますか。
ETSは創業100年を超える企業で、高い技術力を持つ会社です。100年にわたって培われた技術力を当然のものとせず、日々新しいことを探求できる人だと思います。
ー 施工管理職に求められるスキルとは何でしょうか。
気合、度胸、根性、そして愛嬌を持っていると仕事にうまく役立てられると思います。
ー 最後に施工管理職に興味がある人に向けてメッセージをお願いします。
社会人としての人格形成において、目指すべき姿は、楽な道よりも困難な道を選ぶことです。将来、どのような立場に立っても、その選択があなたを楽にしてくれるでしょう。